新着情報

NEWS

足場の高所作業における注意点|知っておきたい危険ポイントを紹介

Pocket

 

足場は建設現場に欠かせない高所作業用のスペースとして活躍しています。塗装や建物のメンテナンス時などに設置されており、高所作業に使用するものです。

 

組み立てや解体時、作業に使用している際には、十分に注意しながら行う必要があります。

 

そこで、この記事では足場の高所作業時の注意点を紹介します。

 

足場はどのような場合に必要となるのか

建設現場には、いろいろな形状の足場が設置されています。単管で構成された単管足場を見かける機会も多いかもしれません。

 

大きな建物向けの足場の場合は、足場床もしっかりと設置されている枠組足場などを見かけられます。

 

足場にはいろいろな種類があり、建物の高さや、近隣の建物との距離感などに合わせて、使い分けられています。

 

では、足場とはいったいどのような場合に必要となるのでしょうか。

 

高所作業の定義とは

平屋の建物の場合、屋根の点検や塗装などの工程も、手が届く範囲で作業ができるかもしれません。

 

しかし、ほとんどの建物は作業者よりも高く、2階以上の形状です。

 

塗装や点検などを確実に実施しようと思うと、高所作業に適した足場が必要です。そこで、労働安全衛生法では、高所作業についてある定義を設けています。

 

それは「2メートル」という基準です。

 

この高さを超える作業は、脚立や梯子などでの作業は不安定になりやすく、作業に失敗するおそれもあるうえ、作業者が墜落しけがや死亡事故につながってしまうおそれがあります。

 

そこで、2メートルを超える場合には作業床がある足場の設置が義務付けられています。

 

一般的な男性の平均身長よりも高い場所の作業なら、安全性を確保した足場があると良いでしょう。

 

作業床にも設置基準がある

足場には必要に応じて作業床を設置する必要があり、足場の高さに基準があるだけではなく、安全な作業のために作業床自体にも一定の基準が設けられています。

 

なお、この作業床の基準は橋梁などに使う機会が多い「吊り足場」は除く基準とされます。

 

作業床の基準は、まず幅に注目する必要があります。作業員1人ずつが安全に作業を遂行するためには、「40センチ」という基準が設けられているのです。

 

床材の間についても隙間が設けられており、3センチ以下という限度が設定されています。

 

高所作業における注意点|危険ポイントとは

足場は高所における作業に備えて設置されているものであり、作業ミスなどが起きてしまったら死に至るリスクがあります。

 

そこで、高所作業については注意点を設ける必要があります。

 

簡単な作業だからと装備を甘くしてしまうと、墜落時に身を守るものがなく、大きな労災事故に発展するおそれがあるのです。

 

では、実際の高所作業における注意点とはいったいどのようなものでしょうか。

 

この章では高所作業の注意点を危険ポイント別にわかりやすく解説します。

 

1.転落事故の発生

高所作業で最も忌むべき事故は、「転落事故」の類でしょう。

 

墜落事故と呼ばれることもあります。足場の場合、作業床を踏み外してしまったり、単管足場から滑ってしまったりなどが実際に発生しています。

 

また、高所作業は風の影響を強く受けやすいため、設置後の作業中は強風に注意する必要があります。

 

風にあおられると資材も落下しやすいため、慎重に天候を判断する必要があります。

 

2.資材の衝突

足場の組み立てや解体、足場設置後の作業の際には、建設関係の資材を持って移動することが多くなります。なかには大型の資材を扱う瞬間もあるため、資材の管理は徹底する必要があります。

 

うっかりミスがあると、資材を建物本体に衝突させてしまったり、近隣の建物に当ててしまったりする可能性があります。

 

大きな衝突を起こすと、建物にダメージを与えてしまうため注意が必要です。

 

3.施工ミス

足場は近年「くさび緊結式足場」のように、ハンマーで簡単に組み立てができるタイプが人気となっており、作業・施工のミスが起きにくくなっています。

 

しかし、枠組足場のように足場の組み立てに使用する資材数が多く、組み立てる工程も多いと、施工ミスが起きる可能性があります。

 

ミスが起きてしまうと、作業床がしっかりと固定されていないなどのトラブルに発展するおそれがあります。

 

施工ミスは人命にも大きく関わるため、起きないように細心の注意を払う必要があります。

 

高所作業を安全にこなすコツとは?

足場に多い高所作業を、常に安全にこなすためにはいったいどうするべきでしょうか。この章では、安全対策の視点からポイントを詳しく解説します。

 

打ち合わせを念入りに行う

足場の組み立てや解体といった作業は、1人で行うものではありません。打ち合わせを念入りに行い、施工の日程や必要な資材数、工程などをメンバーで確認しながら行います。

 

現場に入る前にしっかりと施工管理を行うことで、安全対策への共通認識も深まり、うっかりミスが起きにくくなります。

 

脚立や梯子で無理な作業を行わない

足場は2メートル以上の場所では設置するように求められていますが、簡単な建物の修繕作業の場合には、脚立や梯子で無理な作業を行おうとするケースも散見されます。

 

一部分のメンテナンス程度ならこうした作業も有効ですが、塗装などのように、ムラなく綺麗に建物を仕上げようとすると、どうしても無理な姿勢が発生します。

 

脚立や梯子は足場と比較すると安定性には欠けるため、無理な作業は禁物です。

 

移動式足場のように、安定性が通常の足場とは異なるものもあり、使用する際には注意が必要です。

 

ゴンドラ使用にも細心の注意を

足場作業に付随して、ゴンドラを使用するようなケースもあります。マンションの外壁メンテナンスや、ビルメンテナンスなどの作業には欠かせないアイテムです。

 

ゴンドラは足場よりも揺れやすく、作業床を設置できるわけではありません。

 

こうした不安定な作業に従事する際には、必ずロープなどの安全器具を装着するようにしましょう。もちろん安全帯の装備も欠かせません。

 

まとめ

この記事では、高所作業の多い足場について知っておきたい危険なポイントの視点から詳しく解説を行いました。

 

高所作業には、労働安全衛生規則や労働安全衛生法に基づいたさまざまな取り決めが設けられています。実際に作業を行う際には、細心の注意を払いながら慎重に作業に従事しましょう。

 

福井県敦賀市で足場工事を請け負う株式会社Y-TRUSTです。当社は一緒に働く仲間を募集しております。 未経験からでも少しずつ学んでいくことで、一人前の職人を目指せます。楽しい雰囲気とストイックな仕事のメリハリをつけて働きたい方はぜひご応募ください。

会社名:株式会社Y-TRUST

住所:〒914-0124 福井県敦賀市市野々町2丁目157

TEL:0770-23-2123 
FAX:0770-47-5455

営業時間・定休日:日曜日

業界未経験でも、安心して働ける環境をご用意しております。

経験豊富な先輩職人の丁寧な指導のもと、
現場で少しずつ経験を積みプロの職人へ!
Y-TRUSTで一緒に働きませんか?

お気軽にお問い合わせください

受付時間
8:00-17:00
定休日
日曜日