足場工事の注意点とは?今こそ安全な工事を遂行するために学ぼう
足場工事は危険な作業であることは間違いないのですが、建設や外装工事の現場ではなくてはならない存在です。
だからこそ、常に「安全」を心掛けて工事を遂行する必要があります。
そこで、今回は原点に立ち戻るべく足場工事の注意点に着目し、安全な工事の遂行に付いて学んでいきましょう。
足場工事に多い事故とはどんなもの?
建物を建てる際は塗装などの現場で足場をしっかりと組み立てて安全な作業を遂行する必要があります。
1つの建設現場には複数の業者が入り、各々の得意分野を分担します。
例えば一般住宅においては外装工事や内装工事、電気工事は別々の業者が行っており、外装部分にあたる工事を安全に遂行するためには作業場としての足場が必要になります。
そのため、足場は足場業者が必要な道具を持ち込んで組み立てる作業を行います。
しかし、足場を作る作業は危険をともなうことも事実です。
では、足場を安全に組み立てる場合にはどんな事故が起きやすいのでしょうか。
足場の事故において最も多いと言われている事故は「墜落事故」です。
つまり、作業中に落下する事故がとても多いのです。
足場は不安定なスペースで作業をする必要があり、組み立てる際には足場の資材を組み立てていく必要があります。
ちょっとした手元の狂いが大きな墜落事故につながってしまうのです。
建設作業中の落下事故は死亡事故にも直結しており、まずは墜落しないことを大前提に現場を遂行する必要があります。
そこで、足場を組み立てる工事の際には「手すり」を先行して取り付ける必要があるなど、細やかな法整備が行われています。
また、数多くの注意点が厚生労働省の「労働安全衛生規則」によって定められており、国が本腰を入れて安全な現場運営を求めています。
足場を組み立てる際にはどんな注意点がある?
足場には危険がつきものであることは説明しましたが「組立」を行う場合にはどんな注意点があるでしょうか。
足場は必ずしも平たくて頑丈な場所に組立ができるとは限りません。
地盤の状態を確認しながら、安全に組立が行えるのか考える必要があります。
現場の状態をしっかりと確認した上で工事を実施する必要があるので注意が必要です。
加えて、足場には多数の「部材」を呼ばれるものを準備する必要があります。
部材とは足場を構成する材料のことで、手すりや作業用の筋交いなどが必要です。
こうした道具にもしも傷みや錆が進行している場合には倒壊を招く可能性があるので使用できません。
足場の部材は必ず目視で確認を行うことが重要ですので注意しましょう。
作業手順を必ずチェックしよう!
足場の現場運営に関しては、必ず作業手順に関してチェックをする必要があります。
チェックシートなどを活用して安全に作業手順を確認した上で始めましょう。
特にまだ現場経験が浅い方の場合は、現場運営を何度も確認しながら進行していくことがおすすめです。
また、現場では慣れた頃に事故が起きるというジンクスもあります。
労災事故はベテランだからこそ起きてしまう事例があるのです。
作業手順をあいまいにし、丁寧さをスキップしてしまわないことが重要です。いつも心は初心者、丁寧な施工を行いましょう。
足場工事の意外な注意点?こんなトラブルを回避するには
足場の中でも定番のスタイルとして人気があるのは「くさび緊結式足場」です。
この足場はハンマー1つでコツコツと簡潔に組み立てることができるので、人気があります。
利便性が高く人気のくさび緊結式足場ですが、実は組立時に非常に大きな音が出るというデメリットがあります。
注意点としては、事前に足場を組み立てることを周囲に知らせる点です。
足場工事は騒音が発生しやすいため、実は大きなトラブルになりやすいという側面があります。
事前に工事の実施予定を知らせ、万が一の際には苦情を受付する連絡窓口を知らせておく必要があります。
こうしたちょっとした周囲への配慮が苦情を減らすポイントです。余計なトラブルを起こさないためにも、注意点として知っておきましょう。
また、足場を組み立てる場合、隣接する建物との間にあまり隙間が無い場合があります。
このような場合、足場の組立て時に隣接する建物の養生などに考慮が必要です。
特に隣接する建物が住居の場合には、足場工事後もしばらく工事が続くため、しっかりと配慮を行いましょう。
足場工事は周囲の人の視線に立って考えよう
足場工事は建設現場の工程の中で言えば、大変短い工事で完了します。
足場を建てる、解体する、の2つの工程であり、一度建てたらその後は別の工事が遂行されます。
しかし、足場が組み立てられてから工事が完了するまで、周囲の方からすると「1つの工事」です。
作業員が往来し、車が何台も止まっているとやはり周囲の方々からすると良い印象ばかりとは言えないでしょう。
特に足場工事は工事作業の中でも音が出やすいため、細心の注意を払う必要があります。
作業前後もしっかりとマナーを守り、周囲の人の視線を忘れないように作業に取り掛かりましょう。
足場工事の最大の注意点?「手すり先行方式」を学ぼう
足場工事においては頻繁に「手すり先行方式」という言葉が頻出します。
これは足場の組立てを行う際にまずは手すりを先行して組み立てることにより、作業員の安全性を高めましょう、という工法です。
この手法は厚生労働省のガイドラインでも決められており、多くの部材も手すりを先行して組み立てられるように工夫がなされています。
足場工事における手すりは介護や階段などにある手すり機能とは異なった役割があります。
足場における手すりは墜落を防ぐバーとしての役割があるのです。
手すり先行方式は誤解を招きやすいのですが、実は解体時には先行して外すのではなく、最後まで残しておきます。解体時の作業の安全を守るためなのですね。
手すりがある状態は墜落事故を飛躍的に押さえる効果があるので、どの現場でも重視する必要があります。
また、足場の設計時には作業を行う職人たちの効率を考えて置く必要があります。
非効率な足場は作業工程が遅れてしまうだけでなく、労災などの重大事故を招きかねません。
足場の設計の段階から使いやすさもしっかりと踏まえましょう。
まとめ
足場に関しては色んな部材や工程がありますが、どんな工事であってもまずは安全に行うことが大切です。
解説のとおり足場工事の注意点にはポイントがあります。
無理のない施工を実現するためにも法律を順守しながら安全に作業を行いましょう。
また、複数の業者が入る現場だからこそ、マナーが大切です。
周囲に配慮を尽くして安全な工事を目指しましょう。
福井県敦賀市で足場工事を請け負う株式会社Y-TRUSTです。当社は一緒に働く仲間を募集しております。 未経験からでも少しずつ学んでいくことで、一人前の職人を目指せます。楽しい雰囲気とストイックな仕事のメリハリをつけて働きたい方はぜひご応募ください。
会社名:株式会社Y-TRUST
住所:〒914-0124 福井県敦賀市市野々町2丁目157
TEL:0770-23-2123
FAX:0770-47-5455
営業時間・定休日:日曜日