新着情報

NEWS

足場の組立を基礎から学ぼう!注意点や知っておきたい資格を紹介

Pocket

 

足場は建設現場で使用される重要な作業場のための構造物です。建物の施工や塗装工事などの際に、安全な作業環境を提供し、作業員の安全を確保する役割を果たしています。

 

この記事では、足場の組立について基礎から紹介します。

 

足場とはそもそもどのようなもの?

足場とは、建築物の周囲に設けられる簡易的な作業場所のことを指します。本体の建物への塗装や修繕などの作業を行う際に、高所作業を安全にこなすためのスペースが必要となります。

 

そのため、一時的に作業場所を作り出す必要があるのです。1つずつは小さな部材を組み立てることで大きな構造物として仕上げており、一般住宅からビルの建築などに至るまで活躍しています。

 

足場の種類とは

足場にはいろいろな種類があることをご存じでしょうか。足場には以下に挙げる種類があります。

 

・単管足場
狭い住宅街における作業などに使用されている単管足場は、単管と呼ばれる部材を繋ぐことで完成させる足場です。作業床と呼ばれる平面の床がないため、不安定な単管の上で作業をする必要があります。危険性は高いものの、密集地で大活躍してくれる足場です。

 

・くさび緊結式足場
ハンマー1つで手軽に組立ができるくさび緊結式足場は、中層を中心に幅広い建物に活用されている足場です。外壁塗装の現場などで活躍しており、見かける機会も増えています。くさび緊結式足場はポピュラーな足場として認知が広がっていますが、騒音が出やすいため場所によっては使用できない場合もあります。

 

・枠組足場
高層の建物にも使用できる枠組足場は、戦後に普及し安定した需要がある足場として知られています。部材数が多く、作業工程数も多いため、くさび緊結式足場よりも組立スピードが劣りますが、高層建築の修繕や塗装などには欠かせない足場です。

 

このほかに、橋などの点検時にも多く使われている吊り足場や、イベント設営にも欠かせない移動式足場などもあります。いずれの足場にも適材適所があり、必要な作業に応じて足場の種類もセレクトされています。

 

作業内容や環境に応じて、どのような足場を作ることが正しいのかじっくり考える必要があります。

 

足場を実際に組立するには、どのような工程が必要?

足場には豊富な種類があります。では、実際に組立を行うためにはどのような工程が必要でしょうか。この章では足場の組立の基礎となる、工程について詳しく解説します。

 

足場の組立は打ち合わせから

足場の組立に実際に臨む際には、いきなり建物に沿うように作業を始めるわけではありません。さまざまな建築物があり、高さもそれぞれであることから、必要な部材数を決めるためにもまずは打ち合わせから始まります。

 

部材数が足りないと、高さも幅もマッチングしない足場が完成してしまいます。まずは打ち合わせを行い、部材数を特定するためにも設計図を完成させます。

 

面積の算出

実際の足場の組立には、足場を設置するための免責の算出が欠かせません。建物に沿うように設計する以上、足場は作業を行う建物よりも大きく設計する必要があります。

 

足場と建物の距離は近すぎても、遠すぎてもいけないため、適切に算出する必要があります。面積の算出ができると、細やかな部材の数が算出できます。

 

作業日の選定

足場の作業は速やかに行う必要があります。たとえば、建築物の塗装工事に足場が必要となった場合、あくまでもメインの作業は塗装工事であるため、その作業が滞りなく始められるように足場を設置する必要があります。

 

そのため、作業日を選定し、スムーズな作業に臨みます。一般的な住宅の場合、おおよそ半日程度で足場が完成します。

 

作業開始

足場の作業を開始します。部材の搬入・設置などを行います。

 

解体

設置が行われ、足場を使った作業が完了したら最後に足場は解体し、部材を撤去します。

 

以上の工程が足場の組立の基礎です。設置から解体までが一連の必要工程数ですが、場合によっては組立の途中で変更と呼ばれる設計の変更作業が行われることもあります。

 

足場工事に従事する際に知っておきたい注意点とは

足場の作業は基本的に高所作業を要するものであり、慎重に作業を遂行する必要があります。では、実際に組立に従事する場合には、どのような注意点を知っておくべきでしょうか。

 

この章では足場の危険性も踏まえながら注意点を紹介します。

 

足場の組立は安全第一が課題

足場は危険性を伴う作業が多く、実際に労災事故も発生しています。そのため、工事に臨む際には「安全第一」を念頭に入れて作業に従事する必要があります。

 

作業は「手すり先行方式」が採用されており、危険を回避できるように作業を行う必要があります。また、作業床を踏み抜いてしまったり、資材を落下させたりするケースも見られます。足場の完成後も気を引き締めて作業に従事することが大切です。

 

隣家トラブルに注意を

足場はくさび緊結式足場のように、組立や解体時に轟音が鳴る場合があります。作業上やむを得ないものですが、足場に関係しない近隣の方からすると、つらい騒音であることに変わりはありません。

 

隣家トラブルを避けるためにも、作業予定日を事前に伝え、トラブルが起きないように注意しましょう。また、騒音を抑え塗料の飛散を防ぐシートの活用なども忘れないようにしましょう。

 

足場の組立や解体に必要な資格とは

足場は危険な作業を伴うために、従事者には資格制度が導入されています。初めて足場の組立に臨む際には、特別教育と呼ばれる資格を取得する必要があります。

 

決して難しい資格ではありませんが、作業に従事する人は必ず取得しましょう。また、特別教育の取得後は、キャリアアップを目指して「足場の組み立て等作業主任者技能講習」と呼ばれる資格の取得も目指すと良いでしょう。

 

この資格は現場の監督の立場を要請するものであり、満21歳以上で足場の現場経験が3年以上となると試験を受けられます。現場の監督として活躍できると、収入アップも目指せるためおすすめです。

 

まとめ

この記事では、足場の組立について基礎から学ぶために、組立方法や注意点、知っておきたい資格制度について詳しく解説を行いました。足場の組立はコツコツと工程や部材名を学ぶ必要がありますが、資格制度を活用することで知識を得やすくなります。

 

ぜひこの記事をきっかけに、足場への理解を深めてみてください。

 

福井県敦賀市で足場工事を請け負う株式会社Y-TRUSTです。当社は一緒に働く仲間を募集しております。 未経験からでも少しずつ学んでいくことで、一人前の職人を目指せます。楽しい雰囲気とストイックな仕事のメリハリをつけて働きたい方はぜひご応募ください。

会社名:株式会社Y-TRUST

住所:〒914-0124 福井県敦賀市市野々町2丁目157

TEL:0770-23-2123 
FAX:0770-47-5455

営業時間・定休日:日曜日

業界未経験でも、安心して働ける環境をご用意しております。

経験豊富な先輩職人の丁寧な指導のもと、
現場で少しずつ経験を積みプロの職人へ!
Y-TRUSTで一緒に働きませんか?

お気軽にお問い合わせください

受付時間
8:00-17:00
定休日
日曜日