足場に使われる養生シートの役割とは|設置方法や使い方を紹介
建物の塗装や補修の際に欠かせない足場では、足場本体以外にもさまざまな部材が必要とされることをご存じでしょうか。
部材のなかには「養生シート」と呼ばれるものがあり、広告や社名が印字されていることもあります。
この記事では足場の「養生シート」について、設置方法や使い方を詳しく紹介します。
養生シートの役割とは
建物の塗装などを行う際には、安全に施工を遂行させるために足場を設置します。足場は基本的に鋼管を使用しますが、むき出しのままで作業を行うと、塗装や建築の作業に大きく影響します。
そこで、使用されているのが養生シートです。
養生シートとは、建物を保護する目的で作られるものです。養生テープなども、同じような意味があります。
建物に使われる養生シートは、屋根部分から地面に向かってカバーするように設置されています。
具体的な使い方
養生シートは建物の作業が外部に影響しないように設置されます。主な目的は、塗装や粉じんが広がってしまうことを防ぐことです。
特に塗装は塗料が飛沫してしまうおそれがあるため、養生シートを使ってブロックしています。しかし、養生シートはあくまでも建物全体をすっぽりと覆っている程度に過ぎません。
建物に付属しているエアコンの室外機などまではカバーしきれないため、個別に養生を行う必要があります。
養生シートは単体で効果があるものですが、粉じんを防ぐためには散水を行うことがあります。粉じんは飛散しやすい形状のため、効率よく水も活用しながら作業することがおすすめです。
・騒音への効果
養生シートは塗料や粉じんの飛散を防ぐだけではなく、騒音をブロックする効果もあります。もちろん、完全に防音できるものではありませんが、一定の作業音を吸収する効果があります。
解体作業時などにも養生シートが使われているのはこのためです。解体による粉じんと、作業音の吸収を目的に養生シートが足場にかけられています。
・落下の防止
養生シートは意外な効果もあります。足場は資材や作業者が作業中に落下してしまう可能性があります。
そこで、養生シートをキャッチするネットとしても機能させています。誤って落下してしまった場合でも、被害を抑える効果があります。
実際に養生シートは墜落防止措置として使用されており、労働安全衛生規則をクリアするものとして広く活用されています。
養生シートには種類があるのか?
足場の設置に欠かせない養生シートには、実は複数の種類があることをご存じでしょうか。この章では養生シートの種類について解説します。
養生シートの生地
養生シートの種類は、記事によって分類できます。まず1つ目はターポリン生地です。この記事は防水性が良く、火災にも強いシートのため多くの工事現場で使われています。
テントに使われている塩化ビニールと同様の素材で作られているため、非常に頑丈な素材です。2つ目はメッシュターポリンと呼ばれる素材です。
こちらの素材は小さな穴が開いているメッシュ生地で作られており、風通しが良いため重宝されています。
足場用の養生シートで覆いきれない箇所はどのようにするべき?
足場用の養生シートで覆いきれなかった場所は、別の方法で養生を行います。
たとえば、エアコンの室外機などが該当します。塗装の場所などによっては近隣の住まいや駐車場に駐車している車両にも養生を行う必要があります。
この場合、ビニールシートなどを使って覆い、テープで固定することにより養生を行います。
足場作業以外でも養生シートは活躍
足場の現場で多用されている養生シートですが、実際には足場工事以外の場所でも重宝されています。
たとえば、建物の内装工事では塗料が壁などに付かないように、養生を行う必要があります。家具や家電を保護する際にも養生は欠かせません。
足場用の養生シートはどのような種類が人気なのか?
足場用の養生シートには素材に種類があります。では、実際に現場で使われているものは、どのような種類が人気なのでしょうか。
足場は塗装工事や補修工事、解体工事などの現場に設置されることが多いため、耐候性があり飛沫を防ぐ効果のあるものが多くなっています。
また、防災の基準をクリアしている必要があるため、基本的に「防炎シート」と呼ばれるものが指示されています。周囲の景観から浮かないように、養生シートにもカラーバリエーションが増えており、シンプルなグレーやブルーなどの色が人気です。
以前のように鮮やかなグリーンやブルーではないものが多くなっているほか、景観にマッチするような黒も販売されています。
足場以外の養生シートもある
足場には防炎効果もある大きなシートが使われることが多いですが、足場以外の養生シートも販売されているため、混同しないように注意が必要です。屋根、床などを覆うように作られているシートは、ノンスリップタイプと呼ばれています。
このタイプは滑りにくくなっており、作業者の安全を守る目的で開発されています。
建物の形状に合わせてカットできるようになっており、カッターを使えば望ましい形状へと切り出せることが大きな特徴です。
養生シートの使い方の注意点とは
足場工事に養生シートを使う際には、注意点があります。
まず、養生シートは上手に固定をしなければ、風が吹き込んでしまい足場の倒壊を引き起こす可能性がある点です。
風が入り込んでしまうと養生シートの内側に風圧がかかり、大きな力が足場にかかってしまいます。実際に強風や台風時には、養生シートの影響で足場がぐらつくことが多いため、しっかりと固定しましょう。
たとえば、人気のメッシュシートの場合はシートを足場の芯に当たる部分に固定します。固定方法は基本的に縦に縛るように結びます。蝶結びは簡単に結ぶことができますが、外れやすいため養生シートの足場への固定には不向きです。
このように、大きな災害の発生を防ぐためにも、養生シートにはしっかりと正しい固定方法があると知っておきましょう。
まとめ
この記事では、足場の養生シートについて、使い方や種類、注意点も踏まえながら詳しく解説を行いました。養生シートの技術や種類は年々進化を遂げており、カラーも含めて続々と最新アイテムが登場しています。
また、足場向け以外にも養生シートの種類は豊富なため、必要に応じて使い分けながら活用しましょう。
福井県敦賀市で足場工事を請け負う株式会社Y-TRUSTです。当社は一緒に働く仲間を募集しております。 未経験からでも少しずつ学んでいくことで、一人前の職人を目指せます。楽しい雰囲気とストイックな仕事のメリハリをつけて働きたい方はぜひご応募ください。
会社名:株式会社Y-TRUST
住所:〒914-0124 福井県敦賀市市野々町2丁目157
TEL:0770-23-2123
FAX:0770-47-5455
営業時間・定休日:日曜日