足場工事にはどのような材料が必要ですか?気になるあれこれ一挙紹介!
足場工事は建設現場の名アシスタント役です。
屋根工事や塗装工事などに欠かせない重要な存在ですが、あくまでも脇役です。
使用が終われば撤去されていきます。
では、足場工事には一体どのような材料が必要なのでしょうか。
今回は材料に注目し、気になるあれこれを一挙紹介します。
足場工事は小さな材料を活用します
みなさんは足場を間近で眺めたことはありますか。
足場は遠くから眺めていると、まるで鋼管のジャングルジムのように見えますよね。
規則正しく組み立てられている様子は圧巻です。
しかし、足場は近くで見る機会が少ない建築部材です。
例えば、屋根工事や塗装工事のさいに足場を必要とする場合、粉塵などの飛散を防ぐためにも養生シートが掛けられています。
足場はすっぽりと養生シートの中に隠れてしまうのです。
住まいの建設現場などは、緑やグレーのシートに住まい全体が覆われていることがありますよね。
あのシートの奥に、作業に励む作業員や足場が存在しています。
足場はそもそも、非常にコンパクトな鋼管を使用しています。
くさび緊結式足場や単管足場など、足場にも実に豊富な種類が存在しているのですが、組み立てる足場の内容によって必要な部材や企画が異なります。
基本的に足場の部材はインチ表示ですが、近年では日本の事情に合わせたセンチ表示の物も登場しています。
まだまだインチ行事が主流ですが、足場市場にも実はちょっとした変化があるのです。
さて小さな足場の材料たちには、小さいとはいえきちんとネーミングが授けられています。
小さな材料はコツコツと積み上げられることで、大きな足場になるのです。
足場の材料名を一挙に紹介!ユニークな使い方も
足場には細かい材料が多く存在しています。
今回はその中でも重要な材料を1つずつピックアップしていきますので、ぜひご一読ください。
1.支柱とは
足場の根幹ともいえる重要な材料の「支柱」は足場工事の基礎となる存在です。
支柱はどのような仮設現場でも欠かせないアイテムであり、鋼管のことを意味します。
足場にはこのほかにもいろいろな材料が必要なのですが、支柱に緊結させることで組み立てていきます。
人間の体でいうと骨のような役割も果たすので、非常に耐久性に優れている必要があります。
支柱は鋼素材のため、軽くて丈夫なのですが金属のため錆びないように保管する必要があります。
2.足場板とは
足場板、とはその名称にあるように板状の材料です。
足場の組立ての現場ではアンチとも呼ばれています。
芝板は支柱に付属させて歩行できるもので、通路に使われるイメージです。
通路は長い板ですと組立てしにくく、かつ建物の形状に合わせて柔軟に設置することができません。
そのため、コンパクトな板状で設計されており、必要に応じて柔軟に設置していきます。
3.ブレスとは
足場は強固に作る必要があります。
なぜならいくら鋼管で頑丈な素材であっても、縦に長く設計していく構造上、強風には弱いという弱点があります。
そこで、生み出された足場の手法は「ブレス」です。
ブレスとは足場の筋交いを意味する用語で、支柱と支柱をクロスさせるように組み立てていきます。
縦長に組み立てていく足場に対して、横にクロスするブレスがあることで振動に耐えられるようになるのです。
この手法は鉄筋コンクリートにおける構造の強化にも使われています。
4.手すりとは
足場の設置時には労働安全衛生規則によっていろいろなルールが定められていますが、その中の一つに「手すり先行工法」と呼ばれるものがあります。
手すり先行とは、足場の設置の際に手すりを先に設置する方法のことを指します。
解体時には手すりを残しながら解体を進めるのですが、その理由は手すりがあることで作業者の落下を防いだり、そのほかの資材の落下を防ぐ効果があるためです。
手すりと言っても住まいのポーチなどに設置される者とは異なります。
あくまでも足場の材料の1つであり、安全性に考慮がなされた形状をしています。
一般的な建物内部に見かけるような手すりとはまったく異なるのでご注意ください。
5.ジャッキとは
コチラも足場の現場で頻繁に見かける材料の1つです。
ジャッキとは足場の高さを調整するアシスト役の材料で、仮設足場を作るときの安全性を確保するためにも必要です。
どの足場の現場も平坦で硬く、場所によっては足場の組立に苦戦する場合があります。
若干の坂道はよくありますし、土壌を見極める必要もあるのです。
そのようなときに支えてくれる存在が、ジャッキなのです。
タイヤの交換などの経験がある方は、ジャッキの用途やイメージが湧きやすいかもしれませんね。
足場の材料は厳密な管理が重要
足場の材料をいくつかピックアップして解説しましたが、基本的に現在の足場の材料の多くは金属製です。
まだ一部には丸太足場と呼ばれる木材の足場が活用されていますが、足場の材料に関しては錆との戦いを強いられることになります。
木材よりは管理しやすく扱いやすいですが、それでも永久不滅の材料なわけではありません。
足はほんのわずかな綻びが、大きな倒壊事故や墜落事故につながってしまう可能性があるため、慎重に材料についても管理や保管を行う必要があります。
仮設現場にはいろいろな方が出入りしており、足場に関しては足場のプロに一任されています。
足場の組立て等作業主任者などを中心に、組立解体以外にも、材料の管理についても徹底的に安全性を追求していくことを怠らないようにしましょう。
足場のノウハウについては現場経験を積み重ねることも重要ですが、特別教育から始まる資格制度に関しても活用する必要があります。
特に特別教育については足場工事に従事する以上は欠かせない資格であり、まずは突破していく必要があります。
決して難しいものではないですが、年齢制限などがあるため注意が必要です。
経験と知識の双方を積み重ねながら、足場をマスターしていきましょう。
足場は労災事故も多いですが、やりがいも大きく、魅力的な現場です。
この機会にぜひ、足場にさらに注目してみてくださいね。
まとめ
この記事では足場の材料に関して中心に、詳しく解説を行いました。
足場にはいろいろな材料が使われていますが、どの材料にも問題がないように適切に管理をする必要があります。
万が一材料に問題があると、大きなトラブルに発展してしまうからです。
適切な足場の管理を遂行するためには、材料の徹底管理も重要であると覚えておきましょう。
福井県敦賀市で足場工事を請け負う株式会社Y-TRUSTです。当社は一緒に働く仲間を募集しております。 未経験からでも少しずつ学んでいくことで、一人前の職人を目指せます。楽しい雰囲気とストイックな仕事のメリハリをつけて働きたい方はぜひご応募ください。
会社名:株式会社Y-TRUST
住所:〒914-0124 福井県敦賀市市野々町2丁目157
TEL:0770-23-2123
FAX:0770-47-5455
営業時間・定休日:日曜日